世界チャンピオンの本格中国料理店

横浜中華街をもっと知ろう〜中国に関する豆知識〜

知識

2017.01.05

のし紙の最適な表書きを選ぶには

10132009914

お歳暮からお年賀と、年末年始をはさむこの時期は、お世話になった人や親せき同士で心を込めた品物を贈りあう機会が重なります。百貨店などで品物を選び、お歳暮を一度でも贈ったことがあれば、「のし紙はどうしましょうか」と聞かれた経験があるのではないでしょうか。
のし紙には「お歳暮」と書かれていたはずですが、のし紙の役割や正しい表書きの選び方をご存知ですか? お歳暮やお年賀で迷わない、のし紙や表書きのマナーをお伝えします。

のし紙の役割とは?

のし紙の「のし」は、漢字で書くと「熨斗」。その由来は、古来の日本で、薄く伸ばしたアワビを縁起物として贈り物に添えたことからきています。後に昆布や紙が代用されるようになりますが、それに加えて、品物と一緒に目録をつけるというしきたりも簡略化されていきました。現在のギフト包装では、水引とのしがプリントされたのし紙をかけるのが一般的です。
お友達であれば、のし紙をかけずにリボンで品物をラッピングしても構いません。しかし、のし紙の上にはリボンをかけないということだけは覚えておきましょう。また最近では「いつもありがとう」「感謝の気持ちです」といったメッセージを伝えるシールなどを貼ったおしゃれなラッピングを見かけることがありますが、これは親しい仲間への贈り物に限ったほうがいいでしょう。
ちなみに、水引とは贈り物の包み紙を結ぶ紐のことで、基本的に本数は奇数でつくられており、目的に応じて結び方も異なります。のし紙に水引がプリントされているため、例えば結婚式で持参するご祝儀袋などでなければ、水引をかけることは少ないかもしれませんが、適していない結び方を選んでしまうと、お祝いの気持ちを込めた品物が、お悔やみの気持ちを表すという真逆の意味を持つことにもなるので、十分に注意してください。

表書きで迷わないために

お歳暮コーナーなどで直接品物を選ぶ場合は、店員さんに相談すれば表書きの言葉について教えてもらえるので問題ありません。しかしネットショップなどでオーダーする場合や、自分で市販されているのし紙を品物にかける場合は、自分が選んだ表書きが正しいのかどうかと悩むこともあるのではないでしょうか。そこで表書きの基本を覚えておきましょう。
表書きとは、のし紙の中央に書き入れる文字のことです。のし紙の中央に描かれた水引を挟んで上に、どのような品物であるのかという表書き書き入れ、下に贈り主の名前(苗字)を書きます。この名入れには、品物を贈る相手の名前を書き入れないように気をつけてください。
品物をお歳暮目的で贈るならば、そのまま「御歳暮」、「お歳暮」と書き入れます。お年賀は「御年賀」、「お年賀」、「お年始」、「お年玉」(目下の方に向けて)を。そして寒中見舞いの場合は、「寒中御見舞」などが基本です。
また、いただいた贈り物へのお返しをする場合は、松の葉に包めるほどわずかばかりの品物という意味を込めた「松の葉」を選ぶと、目上の方であっても失礼になりません。

世界チャンピオンの肉まんで感謝の気持ちを伝えよう

お歳暮など年末年始の贈り物の準備はお済みですか? 寒さが厳しくなるこの時期の贈り物には、アツアツの肉まんがおすすめです。
皇朝の肉まんは、冷凍肉まんで味を損なうことなくお届けできるのが特徴です。冷凍されているので賞味期限が長いだけでなく、電子レンジで温めるだけで本場の味が楽しめます。冷凍肉まんの上手な温め方を紹介した「秘伝の書」(食べ方ガイド)がついているので、ご自宅でもプロの味を簡単に堪能できますよ。
肉まんや餃子がセットになった「お歳暮ギフトセット」をはじめ、さまざまなセットを準備しているので、オンラインショップをチェックしてみてください。「今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします」という感謝の気持ちを、数ある横浜中華街のお取り寄せの中でも人気の高い皇朝のギフトセットでダイレクトに伝えてみませんか。

参 考

記事で紹介している通販商品やレストランのコース等は掲載当時の内容となります。
最新情報につきましてはオンラインストアや各グルメサイトをご参照ください。
先頭へ戻る